当社は、「皆様の安心と安定に寄与する信頼される会社であり続ける」という経営理念のもと、お客さまを第一に考え、寄り添いながら共に成長し、地域に必要とされる保険代理店を目指しています。 そして、お客さまのご子息やお孫さんの代まで安心してお付き合いいただける永続性のある組織を築いていくために、以下の方針を定め、当方針の定着度合を客観的に評価出来るよう成果指標(KPI)を今後定期的に公表いたします。 なお当方針と指標(KPI)については、より一層のお客さま本位の業務運営を目指し、必要に応じて見直し改善を続けていきます。(原則1)
お客さまの暮らしをお守りする保険のプロとして、お客さまに対して適切な情報を提供し、誠実かつ公正に業務を行い、お客さまの最善の利益を追求します。
① お客さまの多様なニーズやご意向を把握し、お客さまに合わせた最適な商品を提案いたします。
② お客さまへ最適な提案を行うために、専門知識の向上に努め、定期的に商品研修を行います。
③ 重要事項説明書(契約概要・注意喚起情報)等を使用して、お客さまに契約の締結または加入の適否を判断するのに必要な情報を適切に説明いたします。
④ 地元企業とネットワークを構築し、様々なリスクからお客さまの生活・事業を守るサービスを総合的に提供します。
[KPI]・営業会議内で保険会社主催の研修会を年 12 回実施
・社内勉強会(含む公的保険制度)を年 4 回(4・7・10・1 月)かつ随時商品改定時に実施
・地元企業とネットワークの構築検討会議を年 2 回実施(10・4 月)
お客さまに不利益が生じないよう、適切に業務を行ってまいります。
① 最適な保険商品およびサービスを提供するため、複数の保険会社で同種の保険商品の取り扱いがある場合は比較推奨販売方針をお客さまへ説明し、代理店手数料の多寡で保険会社を選定しない体制を整備します。
② 利益相反となる取引について定期的に学び、適切な保険募集が行われるよう、代理店および募集人の自己点検チェックを定期的に行い管理します。
③ お客さまのご意向やその変化についてはコンタクト履歴や意向確認シートに記録を残し、お客さまの利益が不当に害されることのないよう努めます。
[KPI]・比較推奨販売方針検討会議を年 1 回実施(4 月)かつ該当商品改定時に実施
・営業会議内でお客様の声の共有を年 24 回実施、トラブル等については随時再発防止策を検討
・コンタクト履歴と意向把握シート内容の点検を年 12 回実施、必要に応じ営業会議内で共有
お客さまが負担する保険料・その他の費用について分かりやすい説明・情報提供を行います。
① お客さまにご負担いただく費用が保険料に含まれる外貨建保険や変額保険等の特定保険契約では、将来的なリスクや断定的な判断を避け、各保険会社のパンフレットや契約締結前書面、重要事項説明書を使用し分かりやすく説明いたします。
[KPI]・特定保険商品研修会を年 1 回(4 月)かつ随時商品改定時に実施
保険の仕組みや補償内容、補償範囲についてお客様へ丁寧な説明を心掛けます。
① 保険の仕組みや補償内容、補償範囲について実際の事故事例などを用いて分かりやすく説明をいたします。
② 専門用語を多用せず、お客さまに分かりやすい説明を心掛け、不明点があれば何度でも説明し、お客さまの不安解消に努めます。
[KPI]・社内勉強会(含む公的保険制度)を年 4 回(4・7・10・1 月)かつ随時商品改定時に実施
お客さまの年齢や家族構成、目的やご意向を適切に把握し、お客さまにふさわしい商品提案やサービスの提供に努めます。
①ご提案やご契約の際には丁寧な説明を心がけ、70 歳以上のご契約者さまにはご家族の同席や複数回にわたる面談を実施いたします。
② 些細なお客さまの声にも耳を傾け、ご不満やご意見等の声には社内で共有し、原因分析と再発防止に努めます。
③ ご契約後もお客さまを組織としてフォーローいたします。事故対応など急を要する際でも、全社員が対応できる体制を整備し、迅速かつ丁寧な対応を通じて、お客さまに安心していただける組織を目指します。
[KPI]・営業会議内でお客様の声の共有を年 24 回実施、トラブル等については随時再発防止策を検討
・営業会議内でお客様アンケート結果の共有を年 24 回実施、対応が必要な場合は随時検討
保険募集に必要な知識を身に着け、お客さま満足度の向上に努めます。
① 専門知識やサービス品質向上のために研修を定期的に行い、お客さまから信頼のされる代理店を目指します。
② お客さまからのお褒めの声や成功事例を会議等で社内共有し、従業員の意識を高め、サービス向上につなげます。
③ 従業員一人一人が能力を最大限発揮できるよう、定期的に個人面談でサポートし、社内体制を整備します。働きやすい環境づくりを推進し、従業員の満足度向上を図ります。
[KPI]・営業会議内で保険会社主催の研修会を年 12 回実施
・社内勉強会(含む公的保険制度)を年 4 回(4・7・10・1 月)かつ随時商品改定時に実施
・営業会議内でお客様の声の共有を年 24 回実施、トラブル等については随時再発防止策を検討
・個人面談を年 1 回実施
〇原則不採択理由
【原則 5】(注 2)
理由:当社の取扱商品・サービスをパッケージとして販売・推奨等に該当しないため
【原則 6】(注 2)
理由:当社の取扱商品・サービス等に該当しないため。
【原則 6】(注3)
理由:金融商品の組成等に携わっていないため
令和6年6月27日改定
アイ保険エージェンシー株式会社